日本の良質な大地からの恵みを活かし、
安土桃山時代の土をブレンドして熟成させて作ったオリジナルの一品です。
陶器椅子と茶壺でほっと安心する大きなぬくもりを感じてください。
土のぬくもり

人はぬくもりがあると安心します。
温かい場所を求めるのは人間の生きる本能だから。
熱=エネルギー。熱は人間にとって必要不可欠。
身体の生存機能調節は熱によって調整しています。
病氣の時は、発熱して免疫を高め、細菌を排出します。
体内の毒を排出するには熱がないと出来ないのです。
身体が自然と受け取れるもので熱を加えていくと、自然のリズムを取り戻します。
人間は土に触れると安心・安定します。
それは、地球の大地が人間本来の心身バランスを調整してくれるから。
土はぬくもりがあり、ふかふかで私たちをいつも包み込み護ってくれている大きな存在です。
まさしく母なる大地。
日本古来からの大地からの恵みは、私たち人間を本来の生きる姿へと変容するサポートをしてくれます。
日本の土壌にはマグネシウム、ナトリウム、カルシウム、鉄分などのミネラルが含まれています。 日本は火山の国。 30万年前、15万年前、9万年前と大噴火を経験し、これらの噴火により大きな火口湖ができたといわれています。火口湖にはマグマや植物といった様々な有機物が蓄積され水中で分離分解されました。やがて湖は干上がり、火口湖は大きなカルデラとなって今の姿となり、蓄積された成分は地下に浸透し、層となって眠りました。現在でも地下から湧き出る水は、鉄分やミネラル分を多く含み地上で酸化し、リモナイトの姿となって蓄積し続けています。
なぜ、土にミネラルが含まれているかわかりましたよね。
素焼きのぬくもりは自然のリズムでカラダを整える手助けをしてくれます。
手触りにもこだわり滑らかな触り心地に仕上げました。
陶磁器は殺菌・滅菌効果が優れており衛生的。
また、遠赤外線効果が高く、カラダを芯から温めてくれます。
陶器座浴椅子
空気層が多く水をすぐ吸収しサラッとした使い心地を実現。
手触りにもこだわり、滑らかな触り心地。
大きめに作っているので
座っていても余裕な安定感があります。
耐荷重300kg
直径36cm X 高さ35cm
(手作りなのでそれぞれ若干の違いがあります。)

素材
オリジナルブレンド黄土は、1200度以上の高温焼成で焼き上げています。
陶器(土もの)と磁器土(白い焼き物)の違いは
吸水性の有無になります。釉薬を塗らない状態の場合は
どちらも「素焼き」になります。
今回使用している黄土はいろいろな部分で
自然が生み出した適当な超微細な隙間が出来上がり完成したものです。
熟練の技術と磨き上げた経験があり、試行錯誤の末、
黄土と焼成方法の微細のコラボを職人業で上手く一致させることが出来たため
素晴らしい座浴椅子が完成いたしました。
素焼きのメリット ・・・再焼成で新品同様!!
釉薬を塗らない状態で、1200度以上の高温焼成をするため
原料に含まれる金属などは蒸発し純粋なセラミックのみになります。
そのため遠赤外線効果も含まれる状態となるのです。
また驚くことに、繰り返し繰り返し使えるものです。
江戸時代は完全リサイクルしていた時代と言われています。
ものを大切にする心。大事にしていきたいですよね。
弊社の陶器椅子・茶壷は再利用可能です。
再焼成することで新品同様になります。
ずう~~と長く使い続けることができます。
茶壺
天然のハーブに調和する土を用いた専用茶壺です。
光沢があり素敵な茶壺です。直火可。
熱伝導が良くまた熱膨張などの変化が少ない陶土を使用しています。
また焼成方法や高温焼成(1250度以上)にする事で強度を高めています。

災害時にも使える!?
災害時にも使えるスチームセット!!
・少量のお水でカラダを温めることができます。
・ご飯やおいも、味噌汁なども炊けます。
この茶壺で焼き芋をすると遠赤効果でホクホクで美味しいやきいもになります。
直火が大丈夫なので、キャンプ用のコンロもおすすめ。
フタは木があれば大丈夫。
知恵と工夫で災害時を乗り切ることが出来ます。
これからは再生可能できるものを選び使いこなしていく時代となってきます。
地球に優しいもの・優しい人の循環が大切な時代となります。