iflowerオリジナルスチームケープ
生地はスチームに特化した専用生地にて制作。
生地の特徴
表面は防湿性、裏面は汗を吸う吸水性がある異なる素材。
これにより、保温性を高め、汗をかいても生地が身体に張り付くのを軽減したスチーム専用生地を用いています。
厚手なのに軽いのも特徴です。
スチーム生地専用工場に依頼し、弊社オリジナルの色味を工場に発注して生地より制作しております。縫製も国内の工場にて製作しています。蒸気が漏れないように首回りにギャザーを入れてあります。両サイドにファスナーがあり両手が出ます。
男性でも十分にゆったりできる大きさで作っています。
7色の生地
iflowerSteamCape は日本の伝統色「和」の色名にてご用意しております。
色は一人ひとりの記憶。
色彩言語はその人の思い出。
伝統色の色名から自分自身の心の色を補い纏い(まとい)直していく。
伝統色の言葉の響きは、私たちの心の琴線に優しく触れ、自分の心を包み込み、気づきと癒しをもたらしてくれます。
色彩心理に基づいて、心身魂を一体化するナチュラルケアをご提案させていただいております。
色は私たちに影響を及ぼします。
そして、それは時に寄り添い、慰め、楽しませてくれるパートナー。
日本の色名は、繊細で多彩そして、なにより、私たちの心の琴線に優しく触れて癒してくれることでしょう。
その日の気分に合わせてお選びください。
そして、オリジナルスチームで極上の癒しのセルフケアをぜひご堪能ください。
iflowerの伝統色名
すべて自分の心に働きかける色と言霊の波動となっています。
また、カラダのエネルギーカラーに対応した色にもなっています。
人間の語源”HUMAN”はラテン語で、「虹を持つ人」といいます。
人間は色を纏(まと)っていることを古代の人はわかっていたのでしょう。
iflower色の読み方には、日本語の言霊により、より日本人の心の琴線に触れるように色と言葉を合わせました。
言葉ひとつひとつに意味を持ち、潜在意識を表現している
スチームケープはただのケープではなく、
意識を紐解く扉となるのです。
自分自身のぬくもりとのアクセスツール。
今のその人が気になるのは、その人自身が、自分に対して補いたい色、取り入れたい色なのです。人間は本来、自然治癒力があり、自分自身で治す力があるのです。カラーセラピーもその一つ。その人、その人が自分自身で健康を取り戻すサポートの場を提供することを一番の目的とします。
7色の和色の色名
【iflower色:※無断転載記載転用禁止】
ゴールド=帝色(きみいろ) パープル=所縁色(ゆかりいろ) ブルー=活色(かついろ) グリーン=萌木色(もえぎいろ) イエロー=承和色(そがいろ) オレンジ=思色(おもいろ) ピンク=聴色(ゆるしいろ)
エネルギーカラーとは
私たちの体も同じで、実際に見て触れる物質である体は低い周波数を持ちます。その体の周りには周波数の異なるいくつかの層があります。体の周りを覆う層の一つはエーテル体です。これは科学的にも検証されはじめています。エーテル体の外側にはアストラル体、さらに外側にメンタル体、コーザル体・・という周波数の異なる層(より高い周波数の層)があると言われています。
コーザル体からメンタル体へ、メンタル体からアストラル体、アストラル体からエーテル体へとエネルギーが変換していきます。
よく使っているチャクラは、そのエーテル体に位置し、周波数の高いエネルギーを体内へ変換させています。
人間の体には、リンパの流れと同じように、エネルギーが体中に巡っています。 エネルギーはサンスクリット語で”車輪”を表す「チャクラ」と呼ばれる場所で出会い、その流れはエネルギーの渦である主要チャクラによってコントロールされているのです。チャクラといわれる部分は、いわゆる発電所みたいなイメージです。カラダのエネルギーセンターです。

そのバランスが整っていれば、それぞれが対応する身体の部分がうまく機能していますが、バランスが崩れてエネルギーの流れが滞ると精神、情緒、生理面にも不調があらわれます。武道でよく使われる「氣骨」という言葉を知っていますか。昔から氣(エネルギー)は骨と密接な関係がある。
骨格を整えることは、エネルギーラインを整えるということ。身体という字は本来、「體(からだ)」と書く。骨が豊かと書いて、「體」カラダ。人体の仕組みは本当に面白く奥深いものです。
心、身体、魂の健康のためにはチャクラのバランスを整える事が大切なのです。
体内外のエネルギーを整えるように、エネルギーカラーとして、オリジナルの7つの色をピックアップしています。
スチームケープ のカラーは2元色/3元色の複雑な色合いとしています。
人の心は複雑です。 色は心の代弁者。
スチームケープは私たちの心に寄り添い心身を癒してくれることでしょう。
色彩心理効果

色彩心理効果については、
詳しく知りたい方は色彩心理診断iflowerセッションをオススメいたします。
スチームでのセルフケアに加えて、身体へのカラーブリージング効果(色彩心理効果)で、
健康にHAPPYに人生を楽しんで参りましょう!!