iflowerSteamCapeはオリジナル製品です。
生地はスチームに特化した専用生地にて制作
生地の特徴
表面は上記を逃がさないように特殊コーティングされた防湿性素材。
裏面は汗を吸う吸水性がある異なる素材。を一枚にしてあります。
生地の裏側は吸水性があり、汗を吸ってもサラッとして肌に張り付きにくい特性があります。
これにより、保温性を高め、汗をかいても生地が身体に張り付くのを軽減したスチーム専用生地を用いています。厚手なのに軽いのも特徴です。
スチーム生地専用工場に依頼し、弊社オリジナルの色味を工場に発注して生地より制作しております。縫製も国内の工場にて製作しています。
蒸気が漏れないように首回りにギャザーを入れてあります。
両サイドにファスナーがあり両手が出ます。
横130cmX140cmの大きさで、男性でも十分にゆったりできる大きさで作っています。
また、1枚のケープは3色を使って制作して、カラーバリエーションが210パターン近くあり、
それぞれが個性豊かなオリジナルケープとなっているのもiflowerSteamCapeの特徴です!


和心色彩心理(カラーセラピー)
色は私たち人間に影響を及ぼします。人間は本来、自然治癒力があり、自分自身で治す力があります。自然治癒力を高める方法のひとつにカラーセラピーがあります。
色は私たちの心に寄り添い心身を癒してくれる大切なパートナーですから。使わないと勿体ない!
色は見るものではなく、感じるものなのです。
色はどんな人にも、すべて自分の心に働きかける波動となっています。
人間の語源”HUMAN”はラテン語で、「虹を持つ人」といいます。人間は色を纏(まと)っていることを古代の人はわかっていたのでしょう。人間は本来7色を持っているということです。これがチャクラと繋がります。言葉は本当に良く出来ています。
日本の伝統色は、日本人の心の琴線に触れるように色と言葉を合わせています。まさに和心がたくさん詰まっています。そして、昔の人は、粋で本当に色を楽しんでいたことが伝統色から感じ取れます。
歌舞伎役者さんの名前がそのまま色名になっていたり、自然を尊敬し、自然色をそのまま表現することを探求していった職人さんの表現力と技術力には頭が下がります。本当に有り難い。
そして、日本語にもとても面白く不思議が力があります。
言葉(音)には、母音・子音ひとつひとつに意図があり、波動があり、潜在意識へと浸透していきます。色と言葉が合わせることで心が開いていく。
伝統色の言葉と色をオリジナルで組み合わせ、愛ふら和色(iflower色)と命名しました。
愛ふら和色(iflower色)は、心を紐解く扉の鍵となります。
色は自分自身と対話するためのアクセスツール。
今のその人が氣になる色は、その人自身が、自分に対して補いたい色、取り入れたい色です。色の効果は計り知れません。自分に必要な色を補うことを、私たちは毎日、無意識にしているのです。ぜひ、色を取り入れることを楽しみながら生活してみてくださいね。
心の色を纏い直す
伝統色は単純色ではなく、複合色。
繊細で多彩だからこそ、私たちの心の琴線に優しく触れて癒しをもたらしてくれます。
人間のココロも同じ。複雑で一言で表現するには難しいものです。
色は一人ひとりの記憶。
色彩言語はその人の思い出。
伝統色の色名には不思議な力があります。記憶を呼び起こすきっかけになることでしょう。
そして、その色・言葉(音)にふれると、自分自身の心の色を補い、纏い(まとい)直していくような感覚になります。
伝統色の言葉の響きは、私たちの心の琴線に優しく触れ、自分の心を包み込み、氣づきと癒しをもたらしてくれます。
和心色彩心理に基づいた、心身を一体化するナチュラルセルフケアをご提案させていただいております。
その日の氣分に合わせて、好きな色から自分を紐解き、心とカラダを温め、心身一体となる極上の癒しのナチュラルセルフケアをぜひご堪能ください。
iflowerSteam®は、自然治癒力を高め、ひとりひとりが自分自身で、心身の健康を取り戻すサポートの場を提供することを一番の目的としています。
iflowerSteam®7色の和心SteamCape
【愛ふら和色(iflower色):※無断転載記載転用禁止】
ゴールド=帝色(きみいろ)







色呼吸(カラーブリージング)
iflowerSteam®は心身へのカラーブリージング効果(色彩心理効果)で、毎日の健康維持と、
自分らしく楽しくHAPPYに人生を歩んでいくことを応援します!
カラーブリージングとは、身体に溜まった汚れた「気」を吐き出し、美しい色の「気」を吸い込んで、
色をイメージしながら行う呼吸法のことです。
呼吸法は基本的には、腹式呼吸です。
1.背筋を伸ばして座り、リラックスします。
2.息を吐きます。
この時お腹をへこましながら、体中の悪いエネルギーが
出ていくように、(「黒」を思い浮かべるといいです)
イメージしながら、全て吐ききります。
3.息を吸います
お腹をふくらましながら、<効果を期待する色>を吸うように
イメージして、その色が血液にのって、身体の隅々へ広がっていくように
息をできるだけたくさん吸います。
4.息を止めます(できるだけ長い時間)
その色の光が身体を包んでいるように想像します。
2.に戻って繰り返します。
はじめは難しいけれど、慣れてくると、だんだん「吐くとき」「吸うとき」
の時間を長くすることが出来ます。
できるだけ、ゆっくり、深くがいいです。
回数や場所の決まりはありません。
色と呼吸と共に体内に取り込むことによって色が持つ様々な効果を得られます。
美容と若返りと健康を実現した書籍も紹介されています。